男性にも更年期障害がある?

更年期障害というと女性のイメージですよね。実は男性にも更年期障害があるのです。男性の更年期障害って・・・。今回は最近増えてきた男性更年期障害のお話です。

まずは男性更年期障害のメカニズムからいきましょうか。

男性が成長期になると声が低くなったり、臀部に筋肉がついたり、髭が生えてきたりします。これは「テストステロン」というホルモンが関係しています。テストステロンが体内に分泌されるようになるといわゆる「男性らしい」体になってくるのです。16世紀のイタリアでは美しいボーイソプラノを維持するために、第二次性徴前の少年らに去勢を施していました。睾丸からペニスまで切り取られた少年歌手たちは「カストラート」と呼ばれ、オペラ歌手として活躍していました。テストステロンが分泌されなければ男らしい体になれないのです。

テストステロンの分泌が減少してくると男性更年期障害の症状がでてきます。主な症状としては精神的(イライラ・倦怠感・不安感など)、身体的(多汗・動悸・めまいなど)、性的(ED・性欲減退など)なものです。症状が進むと不眠症やうつ病になったり、心筋梗塞、糖尿病などの原因にもなります。

女性の更年期障害と大きく違う所は、症状が出る人が少ないことです。男性のテストストロンの分泌は個人差があって80歳になっても20代と同じくらい分泌できる人もいます。ホルモンは脳の指示で作られるので個人差が大きいのです。ストレスや悪い生活習慣をしているとホルモンバランスが崩れ、男性更年期障害を発病する場合が多くなります。

朝、起きるのがつらくなったり、何もやる気が起きないなどは初期症状かもしれませんね。まずはストレス、それから運動とよい食生活の取り組みです。脳が必要だと判断すればテストストロンは分泌されます。女性にわくわくしなくなったらちょと注意が必要かもしれませんね。(笑)

ストレス、悪い食生活・生活習慣は何もいいことがありません。ホルモンが適切に分泌されなくなると老化が進みますし、更年期障害などの病気の原因にもなります。仕事が大変なお父さん世代はちょっと考えないといけませんね

シニアのクルマの運転は危険ですか?その2

シニアの車の運転は本当に危険なのでしょうか?ここからは私の意見も多く含まれるので予めご了承下さいね。

加齢による運動神経の衰えや、身体機能の衰えが運転の操作ミスに繋がることはみなさんもご存知だと思います。老化すると、本人の意識と体の動きが一致していないことがよくあります。小学校の運動会でバタバタともがくように走るお父さんがいますよね。あれも本人の意識と体の動きが一致していないのでなんともコミカルな走りになっているのです。

例えば目が老化すると明るさを感じる細胞が減ってしまいます。個人差はありますが70歳の人の場合、20代の人の1/3の細胞しかありません。暗くなるととたんに見え難くなるのは細胞が減ってしまった為なのです。解決方法は簡単です。3倍の明るさがあればいいのです。目は疲れますが、よく見ることができます。

耳の老化は高音を聞き取り難くします。低い音なら聞き取れる音が高音だと聞えなくなってしまうのです。そう考えると車の運転がシニアにとってとても運転し難い環境にあると思いませんか?

カーナビの音はどういうわけか若い女性の声です。ライトの明るさは若い人基準で光量が決められています。これではとてもシニアに適した運転環境だとは言えません。

車メーカーは利益重視で新しい技術を搭載した高い車しか作りません。今ある技術でシニアが運転しやすい車を作れるのにです。運転しやすい車で運転すれば間違いなくシニアの事故は減少するでしょう。

10945271_700187810090060_257229856855653350_n

6ヶ月点検や車検のときに、シニアの老化チェックをしてその人に合わせたカスタマイズをするのはどうでしょう?目の老化に合わせて光量をUPさせたり、足が弱っていたらアクセルやブレーキのペダルを調整したり・・・。シニアの人も自分の老化を自覚できます。老化を自覚できて、運転しやすくなれば事故は減るはずです。

これはある車メーカーに提案して却下されたものです。却下の理由は儲からないからです。カーライフとか車の暮らしとかをCMで流しているのに今まで車を運転してきたユーザーはどうでもいいということです。

自動運転などは実現してもコストが高く、ほとんどのシニアの人には買えないはずです。それではシニアの人が安全に車を運転するにはどうしたらいいのでしょうか?

まずは自分の老化を確認する。それから老化しにくい生活習慣をすることです。言葉は悪いですが自分は自分で守るしかありません。

脳を騙して、少しでも若い自分でいることが必要な時代になってきました・・・。

シニアのクルマの運転は危険ですか?

シニアの運転が問題になっています。シニアの人みんなが免許返納したほうが良いという人もいます。でも本当にシニアの運転は危険なのでしょうか?

シニアの運転による交通事故は年々増加しています。単純にシニアの人口が増えているのですから増加するのはある意味あたりまえです。交通事故の発生率でみるとシニアはそれほど高くありません。若者層のほうが発生率は高いのです。それではどうしてシニアの交通事故が問題になっているのでしょうか。               まずは交通事故が年々減っていることがあげられます。警察や車の技術革新もあり、交通事故は減少傾向にあるのです。全体的に減少傾向にあるのに唯一シニアの交通事故件数が増えています。

「どなっているんだ! 何とかしろ」

誰かが怒っている姿が目に浮びます。(笑)

また、シニアの交通事故は死亡事故に繋がる場合が多いのです。シニアはベテランのドライバーが多いので無理な運転はしない人が多いはずです。シニアの起こす交通事故は無謀な運転ではなく、操作ミスによるものが多い為、大きな事故になる場合が多くなっています。

シニアの交通事故は老化による体の衰えや認知症が大きな原因です。その為、70歳以上の人が免許更新をするときに「高齢者講習」を受講しなければならなくなりました。75歳以上の人は「講習予備検査(認知症検査)」も受けなくてはなりません。それでも交通事故の発生件数は増加していくと予想されています。

「シニアは車の運転はするな!」

そう言うのは簡単です。でも車は生活になくてはならない地域もあります。交通手段だけではなくライフラインとしても重要なツールです。

さてさてこの問題どう解決したらいいのでしょうか?